佐賀市大和町M様邸の葺替工事の続きです。
前回は、古瓦の撤去まで進んでいました
ルーフィング(新日本一)をはって、瓦桟木を打ち瓦を揚げます。
撤去時同様にクレーンで揚げました。
瓦を揚げたら地葺きへ
軒先はステンレスビス、地瓦はステンレス瓦釘で留めます
屋根が寄棟なので、隅棟部の地瓦は切断が必要になります。
専用のグラインダーで一枚一枚をカットします。
カット完了。真っ直ぐ切れてます。合格!
続いて、鬼瓦を据えて棟の施工へ移ります
土台はなんばん漆喰で造り
熨斗(のし)瓦を積みます
隅棟は、大のし+小のし2段+雁振瓦の計4段
以上で、完了です。
逆光でうまく撮れてないですが…。
《葺替》佐賀市大和 M様邸2(完工)
morikawara